デトックスカラーとトリートメントカラーの違い
僕のお客様で依頼がダントツで多いのがヘアカラーです
数多いヘアカラーメニューの中でも、トリートメント効果が高いヘアカラーではなく、『デトックスカラー』が抜群の支持率を誇ります。
デトックスカラーとトリートメントカラーは何が違うのか?
『トリートメント』とは通常、ダメージ状態にある髪を補修成分をスチーマーなどで毛髪内部にまで浸透させて、不足していた(失ってしまった)栄養成分を補充してくれる事が目的です❤️
『デトックスカラー』は毛髪デトックスの技術を使い、ダメージ状態の髪の内部にはダメージ状態を引き起こす化学物質が存在している事を原因ととらえ、ヘアカラーを行いながら、その時間内で毛髪内部に溜まった不必要な化学物質、成分を外部に押し出す(デトックス)事を目的としています。
つまり仕上がりは極めて自然な仕上がりとなり、指通り、艶感、ハリ、コシ、などが復活します。まるで小学生、中学生の頃の毛髪状態に戻します。
今回はそのデトックスカラーを4回行ったビフォアー&アフターをご紹介
ビフォアー状態
度重なるパーマ施術が原因で毛先がボロボロに・・・・
通常ならダメージ状態=トリートメントカラーとなりますが、毛髪内部に溜まった化学物質を取り除く事を目的として『デトックスカラー』を行う事にしました。それも1ヶ月で4回も行います。つまり週一回のペースでデトックスカラーをするのです。
ダメージ状態にある髪を、尚且つ上の写真の様な毛先が切れている状態なのに、4度もカラーリングを行う事に抵抗があるかもしれませんが・・・・
1ヶ月後、彼女の髪はこうなりました❤️
※シャンプー後、ドライヤーのみでブローは一切しておりません
艶感タップリ、手触りもスルスル、髪は本来の強度を取り戻し、ハリとコシが感じられます。
これが『毛髪デトックス』をヘアカラーに組み込んだ『デトックスカラーです』
徹底的に髪を補修されたい方は4回コースがお勧めですが、そうでない方(パサつき程度)は、2〜3ヶ月に1度の『デトックスカラー』で確実に綺麗になります。
事前のカウンセリングもお受けしておりますので、お気軽にサロンまでお問い合わせ下さいませ