ライフスタイルに調和させるヘアカラー

多彩なヘアカラーデザインの紹介(^-^)

いつもお世話になっているT様は素敵なヘアカラーを定期的にオーダー下さいます(^-^)

この写真のヘアカラーも多色染めのカラーリングデザインです😄

この様にショートスタイルではラインを強調させるデザインが映えます。その代わり、ラインを太くなり過ぎてしまうと、印象がガラリと変わり、派手さやデザインが主張し過ぎてしまい、その方の本来の個性やお顔立ち、印象がマッチしなくなってしまう事もあるので、慎重に担当者とカウンセリングする事が大切です。

カラーリストとのカウンセリングでは、主に自分のライフスタイルを中心に相談されるとお互いの理解も増しますよ😄

ライフスタイルのどこに焦点を置くのか??どこで輝きたいのか??
いつも参考にしている雑誌を伝えるのも大切です。
ファッションはヘアと常に連動しているので、いつもの服装でサロンへ行く事もお勧めします。また、服装では、平日のスタイルや休日のスタイルに差がある場合は、スマホやタブレットなどに、写真を予め用意して、直接カウンセリング時に見せる事も重要ですね

季節が変わって気分が変えたい、何かに刺激されて、今までの自分から変わりたいなど、特に変化を意識した場合などは、そのキッカケや動機をある程度でもいいのでお話して頂ければ、また違った提案もさせて頂いています。

※僕の場合、プライベートの枠に当てはまる事は特にこちらから質問する事はありません。

最終的には、朝起きて、鏡の前で、ふと自分を見たときに、テンションが上がる!と言う綺麗さを出したいのです。その為に日々全力投球です!(^-^)

image

T様のヘアカラーです❤️

10トーンのベージュ系ブラウンはオールシーズン楽しめるヘアカラーですが、そこに6トーンの大胆なヴァイオレットをどこから見ても綺麗に見える様に配置しています。

このヴァイオレットは離れてみると、あまり存在感を感じさせません!

では目立たないのになぜデザインを入れるんでしょうか??

ハイライトやローライトは目立てば勝ち!・・・ではありません!

ベースカラーをどう見せるのか??が重要なのです。

今回の6トーンのヴァイオレットは、いわゆる『紫』ですが、紫と言うと・・・何だか抵抗ありますよね??

確かにこの『紫』も入れる面積を間違えると、超が付くほど奇抜になってしまい、ミュージシャンや奇抜なハイファッション系のデザイナー張りの印象になってしまいます。

なので、目立たないが、ヴァイオレットの色調能力で周囲の色にツヤ感を与える事が目的です。目立たないが、周囲を際立たせる最高の脇役となり、ヘアカラー全体に別世界の空気を与えているのです。

目立つのがメッシュではなく、デザイン=奇抜でもなく、あくまで、その方のライフスタイルに『調和』させる事。

きっとヘアカラーデザインは身近になっていきます。

機会がありましたら、カウンセリングだけでもいかがでしょうか?

MERCURY#2

ヘアカラーリスト NAO

0989387530

※カウンセリングご希望の方は、直接NAOまでお問い合わせ下さいませ。スケジュールを調整してご案内させて頂いています。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ

ご予約はこちら