髪をアッシュ系にする時に必要な事

IMG_8837

ハイトーンカラーのアッシュ系のオーダーが多くなっています😊

近年オールシーズン大人気なアッシュ系ですが、やはり春夏の明るめご希望のヘアカラーには上位ランキングトップの座は不動ですね💖

明るめにする夏場にアッシュがお勧めな理由とは??

よく「アッシュ系」と言うキーワード、単語があります。これはお客様が美容師さんとお話ししていく中でも飛び交う色の名称として、慣れ親しんでいます。

この「アッシュ」と言う色なんですが、色々と特徴があり、一概にアッシュ系と言っても、多種多様なメーカーから色違いのアッシュ系カラーがプロデュースされているので、これがアッシュ系と言う区切りが簡単には出来ません。

ですが、一つだけ共通点があります。

アッシュ系には明るさが必要不可欠です

それは、どんなアッシュ系でも、一般的なヘアカラーの場合、明るくならないとアッシュ系が出てこないと言う事です。

夏場にヘアカラーを少し明るくする傾向がファッションを通じても多く見られます。

その場合、逆にヘアカラーのトーンを落とす(暗くする)傾向にある冬に比べて、シーズン的に明るくする夏場にアッシュ系が出しやすくなっています。

暗いアッシュ系は出せないのか??

もちろん、暗めのアッシュ系も存在します。

よくインスタやヘアカタログでも暗めのクールなアッシュ系カラーが掲載されています。

冒頭では、アッシュ系には明るさが必要と言いました。

地毛を明るくしながら薄く、透明感のあるアッシュ系の色合いが髪の中で発色するからです。

でも・・・・

暗いアッシュはどうやってだすのか??

これは、ライトニング又はブリーチと呼ばれる脱色剤(または脱染剤)を使用して一度明るくします。

その後にシャンプーを行い、1度目のヘアカラーは終了。その直後に暗めのアッシュ系ヘアカラーを行うと言うダブルカラーと呼ばれる工程を行います。

つまり・・・

👉①地毛の状態をより明るくして、アッシュ系が出やすい明るさに調整する。

👉②アッシュ系が出やすい明るさになっているので、希望のアッシュ系(明るめでも暗めでもOK!)を用意に出せる✌︎(‘ω’✌︎ )

 

まとめると・・・・

アッシュ系の特徴は、地毛が明るくなればアッシュらしい色合いになりやすいと言う事。

夏場に向けてヘアカラーの色を迷った時は、今の状態はどんなカラーが出やすいのか??を担当者と相談してみるのも良いと思います😊

今、一番綺麗に出せる色を一度で出した方が、髪のダメージも軽減され、色持ちも良くなるはずですよ✌︎(‘ω’✌︎ )

 

MERCURY#2

沖縄県沖縄市美原4ー1ー1

ヘアカラーリスト&スタイリスト NAO

☎︎0989387530

⬇︎公式LINE@では最新情報からお休みのご案内まで随時配信中ですので、宜しければご登録をお願いします(^-^)
友だち追加

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ

ご予約はこちら